1000時間体験学修システム

活動の申し込みをする学生は こちら からログインしてください。

活動の詳細表示


活動ID: 25251
体験活動名: 【学】中学生や地域の方とのしゃべり場「CHA³プログラム」in美保中
活動の主催者: 鳥取県教育委員会西部教育局
活動期間: 2025/09/22 ~ 2025/09/22
活動時間: 9月22日(月) 9:00~17:30※移動時間含み
募集締切日: 2025/09/05
分類1: 基礎(選択)
分類2: 行政連携事業(放課後・休日の活動)
定員: 男女共32名
コメント: 約8名の小グループによる,「地域の未来を考える」をテーマとしたしゃべり場プログラムです。中学生が夢や希望に向かって語れるよう関わっていただきたいと思います。事前指導の際にあわせて事前研修を行いますので,安心して申し込んでください。
活動場所: 鳥取県米子市立美保中学校(島大正門付近から米子市バスで送迎します。9:00発、17:30頃着。)
活動内容: CHA×3は「チャンス・チェンジ・チャレンジ」というねらいから名付けています。鳥取県教育委員会西部教育局は,島根大学教育学部と共に山陰教師教育コンソーシアムに携わっています。その連携事業の一環で,「子どもの人間関係づくり」プロジェクトをH30から行っています。 今回は,鳥取県西部地区の美保中学校にて,「地域の未来を考える」をテーマとして,中学生や地域の方、大学生が集まって「対話」する機会をつくろうと考えました。地域の大人,大学生,中学生が1人の人間として, 「対話」を通して,日頃の悩み,これからの夢や希望,今日からできる目標など,自分自身の言葉で語り,より良い未来を考えるきっかけにしたいと思います。
学生活動役割: 大学生として,地域の大人から中学生まで参加者の思いや考えを引き出すファシリテーターとしての役割を果たし,自分自身のこれまでの生き方についても語っていただきたいです。中学生が一歩踏み出す勇気を持って,一人一人が自分の夢や希望に向かって歩いていけるような『対話』になるようにコーディネートしていただきたいと思います。
活動で身につく力: この活動を通して,次のことが主に学べます。 ○生徒理解 ○生徒への接し方 ○地域の方との接し方 ○中学校現場の学習状況 ○話合いをコーディネートする術
活動中安全管理: 学生加入の保険で対応。
交通費支給等: 交通費なしですが,大学から現地まで米子市バスで移動します。昼食はお弁当を支給します。
事前研修(日時): 事前指導と同日時開催(9月9日 12:10~12:50)
事前研修(会場): 事前指導と同会場(多目的教室Ⅱ 201室 )
その他:
資料: なし

一覧に戻る