活動の申し込みをする学生は こちら からログインしてください。
活動ID: | 25242 |
体験活動名: | 知夫中学校「ふるまい向上合宿」における支援 |
活動の主催者: | 知夫村教育委員会・知夫小中学校 |
活動期間: | 2025/11/18 ~ 2025/11/22 |
活動時間: | その他欄参照のこと |
募集締切日: | 2025/10/27 |
分類1: | 基礎(選択) |
分類2: | 行政連携事業(放課後・休日の活動) |
定員: | 男女共2名 |
コメント: | 知夫村に来て、熱心に中学生と関わろうとしてくださる学生であれば、男女は問いません。子どもたちが毎日成長する姿に接することができます。中学生にとって、学生の皆さんに出会えることは大きな成長の糧となります。よろしくお願いします。 |
活動場所: | 知夫小中学校及び知夫里島開発総合センター |
活動内容: | 中学生の合宿期間内、寝食を共にし、食事作りや清掃活動など様々な活動に対してのサポートとアドバイスをお願いします。また、日中は小中学生の学習支援等に関わっていただきます。 ※活動内容の詳細は現地でお伝えしますが、難しい活動等はありません。 ※毎日ふりかえりを行って、常駐スタッフが学生サポーターの相談に乗るなど、みなさんの活動を支えます。 |
学生活動役割: | 【中学1年生】 学習支援(教師の支援サポート) 【中学2年生】 学習支援(教師の指導のサポート)、 【中学生全般】 上記の他に、食事作りや清掃・一日の生活を振り返る際に、中学生への積極的な声掛けや見守りを行い、生徒のやる気を高めるとともに良き相談相手になっていただけたらと思います。※大変素直で一生懸命な全校9名の中学生たちです。 |
活動で身につく力: | 学生の皆さんにとって、「離島・へき地」における教育活動に携わること自体が、大変貴重な経験になると思います。 コンビニも信号もない、あるのは豊かな自然と温かな人情という極めて恵まれた環境の島です。子どもたちと向かい合うことによって、自己の能力を伸ばしていけるとともに、コミュニケーションをはじめとする様々な力を身に着けることができます。また、現職の教師の指導を目の当たりにしたり、直接話を聞かせてもらえる機会も予定しています。 |
活動中安全管理: | 村で加入している保険でも対応します。 |
交通費支給等: | 松江市内からの往復交通費を支給します(フェリー・バス代)。※公共施設にて宿泊(宿泊費無料)。食費のみ自己負担(1食500円)。 |
事前研修(日時): | 令和7年11月18日(火)午後(1時間程度のオリエンテーションを行います。) 来島後、中学生が下校するまでの間に行います。 |
事前研修(会場): | 知夫里島開発総合センター |
その他: | 案①11月18日(火)14:00~11月22日(土)10:00頃(来島11/18の9:00七類港発フェリーおき乗船、菱浦で内航船に乗り換え、13:21菱浦発⇒13:47来居港着) 案②11月18日(火)9:00~11月22日(土)10:00頃(来島11/17の14:10境港発のフェリーしらしま乗船、16:35来居港着) 案①②共に(帰島11/22の10:55発のフェリーしらしま乗船、13:20境港着) 今年度は、隠岐汽船の減便により移動の時間が例年と変わっているため学生の希望により①,②どちらでも対応しますのでご相談ください。 |
資料: | なし |