活動の申し込みをする学生は こちら からログインしてください。
活動ID: | 25221 |
体験活動名: | 【学】鳥取県公立学校におけるスクール・インターンシップ |
活動の主催者: | 鳥取県教育委員会 |
活動期間: | 2025/08/21 ~ 2026/03/24 |
活動時間: | ◆1日最低4時間とし、大学2年次は年間80時間から100時間程度の活動を実施します. (主に8月下旬から9月を想定しています。) |
募集締切日: | 2025/07/22 |
分類1: | 基礎(選択) |
分類2: | 行政連携事業(放課後・休日の活動) |
定員: | 男女共9名 |
コメント: | ○R6年度に総合型選抜の地域教員育成型の鳥取県枠で入学した学生(現2回生)のみ対象です。 |
活動場所: | ◆鳥取県内の公立学校(小学校、中学校及び義務教育学校での活動を希望する場合は、市町村単位で希望いただき、希望のあった市町村教育長が大学生の交通の利便性も加味して受入校を決定します。) |
活動内容: | ◆授業の学習サポート(特別支援に係るものを含む。)、 ◆学習プリント等の準備、 ◆採点補助業務、 ◆休憩時間の児童生徒の見守り 等、授業実施以外で教員の仕事の理解につながるもの |
学生活動役割: | ◆教職員との連携を適宜行い、児童生徒に対する適切な活動支援を行うようにする。 ◆学校現場を理解し、教職員との協働を実践する。 ◆地域課題・教育課題を認識し、その対応方策等について実践的経験を継続的に 積むことにより、教員として必要な実践力を獲得する。 |
活動で身につく力: | コメント 学校現場における諸活動を経験することにより、教員を志望する学生にとって学校現場を正しく理解するだけでなく、地域課題・教育課題を認識し、その対応方策等について実践的経験を継続的に積むことにより、教員として必要な実践力を獲得することができます。 市町村立学校の受入校は、当該市町村教育長が大学生の交通の利便性も加味して決定します。 |
活動中安全管理: | 大学で加入している保険で対応する。 |
交通費支給等: | 謝金として1回(1日)につき上限2,500円を支給します。ただし、自宅から受入校までの移動手段及び移動距離等によっては、減額される場合があります。 |
事前研修(日時): | 大学にて支援センター教員による事前指導を行います.また,日程調整の上、受け入れ校の担当者との事前打合せも(最低1回)行います. |
事前研修(会場): | 受入校 |
その他: | ◆市町村立学校が受入校の場合、昼食として給食を準備できる学校もあります。その場合、実費が必要です。 |
資料: | なし |