活動の申し込みをする学生は こちら からログインしてください。
活動ID: | 25211 |
体験活動名: | こどもひろばCOCOっ子Ⅰ・Ⅱ・上直江 |
活動の主催者: | 岸本 伸一 |
活動期間: | 2025/07/18 ~ 2025/08/31 |
活動時間: | こどもひろばCOCOっ子Ⅰ・Ⅱ・上直江とも、10:00~16:00または17:00*但し、午前か午後の一方でも可(午前は13時まで)。 |
募集締切日: | 2025/07/31 |
分類1: | 基礎(選択) |
分類2: | 各種団体での体験 |
定員: | 男女共9名 |
コメント: | ・発達障害の特性を持つ子どもたちのために、人的環境についても多くの変更を行わない配慮が必要です。上記の期間は1日9名の学生さんについて、月~金までの希望人数を調整しながら対応していきたいと思います)*COCOっ子Ⅰ(3名)・COCOっ子Ⅱ(3名)・上直江(3名) |
活動場所: | ・こどもひろばCOCOっ子Ⅰ・Ⅱ(主にAM事業所内(上記住所)・PM事業所内の集団活動もしくはプール等レジャー施設) ・こどもひろばCOCOっ子上直江(主にAM事業所内・PM事業所内の集団活動もしくはプール等レジャー施設) *上直江住所:〒699-0624島根県出雲市斐川町上直江322ー3 |
活動内容: | 〇事業所のスタッフと連携を図り,子どもたちの活動支援を行う。 ・活動中の利用児への個別支援(児童への声がけや寄り添い)。 ・事業所外活動の引率補助(スタッフとの打合せ・連携。活動中の人数把握・声がけ)。 <流れ> ①荷物の整理・手洗いなど→②はじまりの会→③宿題などの学習支援(学習支援専門員・作業療法士・言語聴覚士が対応)→④作業療法士または言語聴覚士との個別セッション→⑤昼食→⑥集団活動(コミュニケーション能力向上をねらって様々な活動を行います)→⑦自由時間 *⑥の集団活動については、主にプール等外部施設に出かけて活動の経験を行います。 |
学生活動役割: | ・子どもたちの興味や関心に寄り添い、共に遊びを楽しみながら、子どもの発言も丁寧に受け止めていくようにする。 ・実践を通して、障がいのある子どもたちの理解を深める。(個々の分かりやす・過敏さ等の学習スタイル理解)。 ・スタッフと学生のアイディアをいかして、子どもたちが喜ぶような教材・教具づくりなどを行う。 ・子どもの安全確保の観点から,気になるようなことがあればスタッフと迅速に報告・相談する。 |
活動で身につく力: | COCOっ子で行っている支援は、教員資格と実績を持つ職員(岸本)がリーダーとなり、発達特性(ASD・ADHD・LD)に合う個別学習の時間、また分かりやすい環境設定、他子どもへのかかわり等、個々の学習スタイルに応じて支援している。インクルーシブ教育が謳われている現在、子どもたちの発達や特性に応じた教育について、COCOっ子の取り組みは、机上では得られない体験となると考えています。 |
活動中安全管理: | 保険に加入をします |
交通費支給等: | ・公共機関を利用する方はかかった費用負担します・自家用車を利用する方は(距離×単価)で負担します |
事前研修(日時): | ( 有 ) |
事前研修(会場): | COCOっ子の取り組みや子どもたちへのアプローチ手段について説明 |
その他: | |
資料: | なし |