活動の申し込みをする学生は こちら からログインしてください。
活動ID: | 25110 |
体験活動名: | 伊野ベーション |
活動の主催者: | 伊野地区自治協会&伊野コミュニティセンター |
活動期間: | 2025/04/01 ~ 2026/03/31 |
活動時間: | 別紙参照 |
募集締切日: | 2026/03/31 |
分類1: | 基礎(選択) |
分類2: | 社会教育施設での体験 |
定員: | 男性15名,女性15名 |
コメント: | 年間の活動すべてに参加できなくてもよいです。数回しか参加できなくても結構です。 |
活動場所: | 出雲市伊野地区 および 島根大学 など |
活動内容: | ・伊野地区は宍道湖から日本海に突き抜ける湖・海・山・田んぼありの自然豊かなところです。「伊野の自然・ヒト・モノ・コトを活かし、地域住民と一緒に子どもの遊びをつくる」活動が伊野ベーションです。 ・伊野小学校は児童数57人の小規模校です。伊野ベーションを通して豊かな子どもの成長を育むことと持続可能な地域づくりを進めることをねらいとしています。 ・過去には、日本海を舞台に遊ぶ活動やウォークラリー、秘密基地作り、野菜バル、巨大人生ゲームなどの活動を実施しました。今年度の活動については皆さんに企画していただきます!伊野を舞台に子どもたちと全力で楽しめるダイナミックな活動に挑戦してください! |
学生活動役割: | ①伊野の良さを活かしどんな遊びを創ることができるか、企画・構想すること。 ②企画実現のために、地域住民や学校と共同する方策を考えること。 ③子どもの個性を把握し、適切な支援を行うこと。 ④活動を評価し、課題や教訓を明らかにすること。 以上のことから、率先して自然遊びを楽しみ、子どもたちのお手本となる存在になってほしいと考えています。また、具体的な活動内容は大学生が発案します。「こんな自然遊びをやってみたい」、「地域を舞台にこんな企画をしてみたい」と考えている大学生を期待します。また、子どもたちだけでなく保護者や地域の方と積極的にかかわりを持ち、交流を深めてほしいと思っています。 |
活動で身につく力: | 自分も体験したことがないような「非日常的な遊び」をつくりだします。そのことを通して、子供の成長にとって「遊び」の持つ意味を考えます。また、地域視点で学校や教育について考えます。保護者や地域住民との協同の取り組みも貴重な体験となることでしょう。このような活動は、教師を目指す皆さんにとって「教師力」を格段に高めるものと思います。 |
活動中安全管理: | 学生加入の保険および公民館保険で対応します。 |
交通費支給等: | 交通費の補助、あるいは送迎いたします。別途相談。 |
事前研修(日時): | あり |
事前研修(会場): | 島根大学教育学部棟内 または 伊野コミュニティセンターにて、活動の度に事前打合せを行います。 |
その他: | |
資料: | 伊野ベーション日程.pdf |