活動の申し込みをする学生は こちら からログインしてください。
活動ID: | 25107 |
体験活動名: | 算数・数学パワーアップ教室② |
活動の主催者: | 益田市教育委員会 |
活動期間: | 2025/12/26 ~ 2025/12/28 |
活動時間: | 9時~16時(最終日は15時終了) |
募集締切日: | 2025/11/21 |
分類1: | 基礎(選択) |
分類2: | 行政連携事業(放課後・休日の活動) |
定員: | 男女共5名 |
コメント: | 小中学生の算数・数学の学習にかかわってくださる方募集 |
活動場所: | 益田市内各所(益田市民学習センター【益田市元町11ー26】他) |
活動内容: | ○学生との交流活動 ○学生企画の算数・数学が好きになる授業(企画) ○算数・数学ウォークラリー ○個別学習 等 希望する小中学生に、算数・数学に興味を持つ島根大学学生企画及び算数・数学の個別学習等を通して、学習(特に理数系)への関心を高めると共に、益田市の理系人材育成の一助とする。 また、身近に大学がない本地域にとって、大学生と触れ合うことで、大学生というロールモデルへのあこがれを抱くことができる。 |
学生活動役割: | 学生が企画する算数・数学に興味を持つような授業や企画を益田市教育委員会と相談しながら、計画、運営を行う。個別学習では、答えを教えるのではなく、解き方のヒントやアドバイスをすることで、小中学生が自分自身で解いた、解けた思いを実感することにより、算数・数学が好きな子には算数・数学がさらに好きになるように、苦手な子には少しでももっと解いてみようという意欲の醸成のお手伝いをしていただきたい。 |
活動で身につく力: | このプロジェクトは、島根大学だけでなく、島根県立大学や松江工業高等専門学校の学生も参加します。異なる学校の学生と協力しながら企画運営することが必要です。また、小中学生という異年齢の対象にわかりやすい言葉で教えることも必要です。コミュニケーション力は非常に身につくと思われます。小中学生と関わることにより、自分自身の接し方や教え方等、常に自己趨勢を加えながら接していく必要が大いにあり、自己教育力は形成される。 |
活動中安全管理: | 学生は「学生教育研究災害傷害保険」及び「学生教育研究賠償責任保険」(担当:学生支援センター 学生支援課)、または「学生総合共済」及び「学生賠償責任保険」(担当:大学会館 大学生協)に加入願います。 |
交通費支給等: | 宿泊費はこちらで支払います。交通費はJR松江駅~益田駅の特急往復代(指定)分を費用弁償します。益田市内の移動に係る交通費はこちらで支払います。 |
事前研修(日時): | オンラインミーティング実施 |
事前研修(会場): | 夏、冬、春の実施1か月前に30分程度、学生に計画してもらう企画の説明を含めた活動内容オンラインで行います、 |
その他: | |
資料: | なし |