活動の申し込みをする学生は こちら からログインしてください。
活動ID: | 25090 |
体験活動名: | オゴノリング農場を中心とする自然再生センタースタッフ |
活動の主催者: | 認定NPO法人自然再生センター |
活動期間: | 2025/04/21 ~ 2026/03/20 |
活動時間: | 日程・時間に関しては参加者と個別相談・調整します。(収穫イベント日は開催日(土日どちらか)の9:00頃から13:00頃まで、事前準備・事務作業は平日9:00~15:00の間で要相談) |
募集締切日: | 2026/03/20 |
分類1: | 基礎(選択) |
分類2: | 各種団体での体験 |
定員: | 男女共10名 |
コメント: | 畑での作業や、事務所での作業などがあります。興味のある方に個別に詳細を伝え参加日程を調整します。(イベントや事務作業の単発でも、年間通して長期での活動でもどちらでも構いません) |
活動場所: | 大根島・上乃木の畑、自然再生センター事務所(仕事内容によって変わりますので個別に連絡します) |
活動内容: | ・畑での作業(枝豆・さつまいもを育てており、大根島に二か所、上乃木に一か所あります。上乃木の畑は昨年度は松徳学院や松江商業との探究学習として一緒に活動しました) ・イベント時の手伝い・事務所でのイベント準備や事務作業・収穫したものの計測・SNSやブログ等による情報発信等。畑以外にゴズ釣りや水草刈り等のイベントもあります。 5月頃から畑の準備や苗植え種まきが始まり、7~8月は草刈り、9~10月収穫、11月以降は大豆の収穫や脱穀等と事務所での計測等の作業となります。2月頃には畑で出来た大豆を使って味噌づくりのイベントも行う予定です。 さつまいもは焼酎にするプロジェクトが昨年度から新たにスタートしています。 |
学生活動役割: | 広い畑での活動は少ない人数では時間がかかるため多い人数で作業を行えると助かります。ただ作業するだけではなく、当法人の「オゴノリング」事業の理解を通して、地域の人たちとの関わりや循環に目を向け、次世代につなぐきっかけにもなってもらえたらうれしいです。 |
活動で身につく力: | イベントには親子連れが来たり、様々な職種の方が来られるのでコミュニケーション能力が求められます。地域の方と協力しながら進めている畑なので地域の課題や現状を知りることができます。自分自身が体験し当事者になることで、自己理解を深め社会で活躍できる自己効力感をつけていくことができます。イベント単発でも長期でも関わることができますが、長期のほうがより体験も多く成長を感じることができるかと思います。 |
活動中安全管理: | 学生加入の保険で対応(イベント時は別途加入することも可能) |
交通費支給等: | 実費支給(大根島の畑での活動についての交通費) |
事前研修(日時): | ( 有 ・ 無 ) |
事前研修(会場): | 初めての方は初日に簡単な説明は行いますが、基本的にはすぐ作業に入ります。 |
その他: | 体験を通して成長したい、視野を広げてみたいという方をお待ちしております。 【学生との連絡方法】公式LINEで名前・学年・参加しやすい曜日や時間帯等を送っていただいてそこからやり取りを進めたいと思います。http://lin.ee/1HvJJ4gに参加される学生さんから連絡をお願いします。 |
資料: | なし |