活動の申し込みをする学生は こちら からログインしてください。
活動ID: | 25028 |
体験活動名: | 体験活動基礎講座② |
活動の主催者: | 島根県立青少年の家(サン・レイク) |
活動期間: | 2025/06/26 ~ 2025/06/27 |
活動時間: | 6月26日(木 )9:00~17:00 27日(金)9:00~17:00※両日日帰りの研修です。 |
募集締切日: | 2025/06/05 |
分類1: | 基礎(選択) |
分類2: | 社会教育施設での体験 |
定員: | 男女共5名 |
コメント: | 2日間、体験活動を楽しみながら支援の仕方や、安全管理のポイントについて一緒に学びましょう。学外の人と交流し、スキルアップができる絶好のチャンスです! |
活動場所: | 灘分コミュニティセンター(出雲市灘分町1993) |
活動内容: | 子どもを対象とした体験活動やその支援に興味のある人を対象に、必要な理論や技術、安全管理について体験を通しながら学びます。基礎編の後、実践編として他の基礎体験活動に取り組む中で学びを生かし、深めていきます。 <基礎編の内容> 講義・演習「ねらいの共有・なかまづくりゲーム」 講義・演習「子どもの体験活動とその支援」 講義・演習「体験活動とリスクマネジメント」 演習「テント設営・火おこし・野外炊飯」 演習「事業の企画づくり」 など <実践編> サン・レイクが募集する基礎体験活動等(他施設・事業所でもよい)とする。年度末に基礎編の学びがどのようにつながったのかをふり返るアンケートにご協力ください。(1月上旬頃予定) |
学生活動役割: | 自らの体験をふり返ることを通して、子どもたちにどう接するか、何を大切にすべきかを学んでもらうため、次のような姿を期待しています。 ◎体験活動の楽しさをしっかりと味わう。 ○自分自身が様々な体験活動を経験する。 ○自身の体験から、子どもたちがその楽しさを味わうためにどんな支援が必要かを考える。 ○支援の際に必要な理論やスキルを身につける。 |
活動で身につく力: | 自分自身が体験活動に取り組むことで、 ・支援や安全管理のポイントが見えてきます。 ・活動の楽しさ、効果を実感できます。 ・この講座で基本的な考え方を学ぶことで、他の体験活動で生かしたり深めたりすることができます。 今後の基礎体験活動に自信を持って取り組むために、まずはここから始めてみませんか。 |
活動中安全管理: | 保険加入あり |
交通費支給等: | 灘分コミセン~大学間の送迎があります。詳しくは参加決定後、連絡します。 |
事前研修(日時): | なし |
事前研修(会場): | なし |
その他: | 日帰り参加の場合、参加費1,420円(昼食・野外炊飯費等)を集金します。 携行品等は参加決定後、メールでお知らせします。 |
資料: | ★R7 基礎講座チラシ.pdf |