活動の申し込みをする学生は こちら からログインしてください。
活動ID: | 24153 |
体験活動名: | 令和6年度「はすだっ子子ども教室」支援活動 |
活動の主催者: | はすだっ子子ども教室推進委員会 |
活動期間: | 2024/05/25 ~ 2025/03/15 |
活動時間: | |
募集締切日: | 2025/01/31 |
分類1: | 基礎(選択) |
分類2: | 各種団体での体験 |
定員: | 男女共15名 |
コメント: | 参加者決定済み |
活動場所: | 出雲市立平田小学校体育館他 |
活動内容: | 文部科学省の放課後子ども教室の指定を受け、平田小学校の放課後子どもの居場所づくり「一学期はすだっ子子ども教室」の見守りの支援をお願いする。地域のボランティア(教員OB含む)と一緒になって、子ども達の自由遊びの見守り活動や、農業体験活動、学習、文化、スポーツ活動の補助をお願いしたい。子どもの話を聞いてくれたり、一緒に遊んでくれる「お兄さん」「お姉さん」としてのボランティア活動です。 ※活動については2グループに分け、隔週で活動に参加となります。 |
学生活動役割: | 「はすだっ子子ども教室」では、毎回朝礼終礼を行い、今日の目当ての発表や振り返りを行い、自分で課題を持って取り組むよう指導をしているので、楽しく自由に遊ぶ中にも、けじめのある活動になるようにお願いしたい。したがって、児童のモデルとなるように規範意識の向上や遊びの中のルールについても、スタッフと一緒に指導していただきたい。 1.進んであいさつをする。(スタッフ同士のあいさつ励行)2.人の話をよく聞く。(真剣にほめる・叱る) 3.怪我や病気に気をつける。(子ども達への目配り・衛生管理) ※( )はスタッフの共通活動目標 |
活動で身につく力: | 子ども達と一緒に遊んでいただいたりする中で、子ども理解につながると思います。地域ボランティアの方と後でミーティングを行い、一日の振り返りをしたいと思います。また、自由遊びの中で、子ども達のリーダーシップ役の支援や声かけなどを通して、コミュニケーションや社会性を身につけるための支援をしていただきたいです。そのことが今後の教職員としての資質向上につながると考えます。 |
活動中安全管理: | |
交通費支給等: | |
事前研修(日時): | 1学期は5月13日(土)から活動しております。事前研修として見学に来られてかまいません。その場合、事前に連絡してください。交通費は支給します。 |
事前研修(会場): | 出雲市立平田小学校体育館他 |
その他: | (都合のつく日だけでも可、欠席の場合必ずご連絡ください。) |
資料: | なし |