1000時間体験学修システム

活動の申し込みをする学生は こちら からログインしてください。

活動の詳細表示


活動ID: 23046
体験活動名: 米子市「こども☆みらい塾」
活動の主催者: 一般社団法人子どものサポートシステム
活動期間: 2023/04/15 ~ 2024/03/23
活動時間: 毎週土曜日(一部開催無し)   13時45分~15時45分  ○いずれも断続的参加可。                                             毎週月・水曜日(一部開催無し) 18時30分~20時30分  ○自分の都合の良いときに参加可。
募集締切日: 2024/03/23
分類1: 基礎(選択)
分類2: 各種団体での体験
定員: 男女共87名
コメント: 1年生のみ募集
活動場所: 土曜日:米子市福祉保健総合センター ふれあいの里3F (鳥取県米子市錦町一丁目139番地) 月・水曜日:居い場所「田園」2F(鳥取県東倉吉町東倉吉町 57番地)     
活動内容:  こども☆みらい塾は、様々な事情で環境的に家庭学習をすることが難しい子ども,学校に行きたいけれど学校に向かうエネルギーの湧かない子ども,自分の進路希望を叶えるために真剣に学習に向き合う子ども,学力保障が十分満たされておらず,自信の持てない子どものための学習支援の場です。しんどい思いをしている子どもたちの「学習保障の場」です。その子にあった「個別最適な学習」を支援する場です。同時に、「子どもたちが、あるがままでいられる安心・安全を保障する場」です。そういうことを意識した学習支援を続けています。
学生活動役割: ①小学生,中学生への学習支援(宿題・自学など)をする役割。                               ②小学生や中学生の話し相手・遊び相手などの役割。                                     ③教育と福祉の連携について,その最先端の取り組みを知り,一部その連携に関わる役割。         ④子どもたちにとって将来の自分のビジョンを創造するための手本としての役割。            ⑤教科指導の最適な方略を使って指導し,指導技術や方法を進化・深化させる役割。                                     
活動で身につく力: いろいろな環境で暮らし,多様な思いや考えを持っている子どもたちに出会えます。それは教育実習では決して得ることのできない場であると言えるでしょう。子どもたちの心に寄り添って,学習面・精神面での支援をしていくという経験ができ,その中で自分の強みや足りないところを見つめることができます。つまり教育現場に出るまでに身に着けておいた方がよいことをたくさん学べる場ということができます。
活動中安全管理: 学生加入の保険で対応
交通費支給等: 米子~松江間の往復の交通費ということで一人1回の参加につき、2,000円程度を支給します。
事前研修(日時): 事前研修という形ではありませんが,毎回15分開始前にボランティア打ち合わせを行います。事後は記録表を記入して,活動の振り返りをします。
事前研修(会場): 学習支援会場(主に,米子 ふれあいの里)
その他: 子どもたち(小学校中学年から中学3年生,高校生)は,約70名くらいの登録があります。開催日はだいたい20名から30名の参加があり,ほぼマンツーマンで学習支援体制で取り組んできました。今後もその体制を堅持したいと考えています。
資料: なし

一覧に戻る