活動の申し込みをする学生は こちら からログインしてください。
活動ID: | 22286 |
体験活動名: | 船上山少年自然の家 教職を語ろう |
活動の主催者: | 鳥取県立船上山少年自然の家 |
活動期間: | 2023/02/21 ~ 2023/02/21 |
活動時間: | 令和5年2月21日(火) 9:30 ~ 令和5年2月21日(火)18:30 |
募集締切日: | 2023/02/02 |
分類1: | 基礎(選択) |
分類2: | 社会教育施設での体験 |
定員: | 男女共20名 |
コメント: | 将来教師をめざしている学生の方にはもちろんですが、教師への進路選択に迷っている方にも、ぜひ参加していただきたい事業です。 「いじめ・不登校問題」や「教員採用試験」について、その専門分野に精通した講師陣による講義をはじめ、仲間づくりレクリエーションの演習や若手教師の体験談など、今後の進路選択に向けて、とても参考になる内容が盛りだくさんです。また、グループ協議では、参加者同士の意見交換により、自分の進路を改めて見つめ直すことができます。 |
活動場所: | 船上山少年自然の家 |
活動内容: | 〇講義や演習を通して、今日の教育課題や教員採用試験についての理解を深める。 ・講義①「これからの教師(集団)に求められる力 ~鳥取県のいじめ・不登校の現状から~」 講師:鳥取県いじめ・不登校総合対策センター 定常博文 センター長 ・講義②「皆で考えよう教員採用試験問題」 講師:倉吉市立東中学校 加嶋慎一 校長(前鳥取県教育委員会中部教育局学事係長) 〇演習を通して、レクリエーションをとおした仲間づくりの手法について学ぶ。 ・演習「学級づくりに役立つ仲間づくりレクリエーション」 講師:船上山少年自然の家 山下孝治 指導係長 〇若手先輩教師の体験談に学ぶ。 ・メッセージ「私の体験談より~教職をめざすみなさんに伝えたいこと~」 講師:倉吉市立高城小学校 平野尚基 教諭 倉吉市立社小学校 谷岡景子 教諭(島根大学卒業生) 〇参加者同士の意見交換によって自分の進路を見つめ直す。 ・グループ協議「なぜ教職をめざすのか」 |
学生活動役割: | ・教師をめざす学生の皆さんが、自分自身の進路について、改めて考える機会としていただけたらと思います。 |
活動で身につく力: | 将来教師をめざしている学生の方にはもちろんですが、教師への進路選択に迷っている方にも、ぜひ参加していただきたい事業です。 「いじめ・不登校問題」や「教員採用試験」について、その専門分野に精通した講師陣による講義をはじめ、仲間づくりレクリエーションの演習や若手教師の体験談など、今後の進路選択に向けて、とても参考になる内容が盛りだくさんです。また、グループ協議では、参加者同士の意見交換により、自分の進路を改めて見つめ直すことができます。 |
活動中安全管理: | 保険加入あり(参加費の中に含まれます) |
交通費支給等: | ・交通費と参加費(1700円)については自己負担となります。ただし、JRで来られる場合は、赤碕駅~自然の家までの送迎は可能です。・昼食、夕食はこちらで準備します。(食費は参加費に含まれています。)・部分参加も可能ですので、その場合の参加費については相談させていただきます。・自車での来所も可能です。(駐車場あり) |
事前研修(日時): | |
事前研修(会場): | |
その他: | ・当日の持ち物・JRの時刻など詳細につきましては、後日メールにてお知らせいたします。 ・船上山少年自然の家HPにチラシを掲載します(1月上旬)ので、どうぞご参照ください。基礎体験学修への登録をもって申し込みとさせていただきます。 |
資料: | R4 教職を語ろうチラシ(島大用).pdf |